- ボスバトル -
マスターハンド |
- _白い手袋をした正体不明の人間の右手。
- _常に宙に浮いているので空中攻撃で攻めるのがメインとなる。
- _相手のほとんどの攻撃には前触れがあるので、緊急回避や空中回避で確実に攻撃をかわすこと。
- _指先からレーザー光線を出す攻撃は一度当たると連続して当たり易いので、ジャンプで上を通って手首の下にもぐりこもう。
- _手の平でつかまれたらレバガチャ(ボタンやスティックをガチャガチャ入力する)をしてすぐに振り切ろう。
- _要注意なのはスクリュー音をたてながら上空へ飛び去ったあと急降下して繰り出してくるドリル攻撃。
- _敵の狙いが非常によく、また連続ヒットするため緊急回避で避けることができない。
- _また一度触れてしまうとそのまま巻き込まれてしまい、大ダメージを受けてしまう。
- _素早いキャラクターの場合はステージを左右に走りまわって相手の急降下を振り切るとよい。
- _遅いキャラクターの場合は、瞬時に素早く動ける必殺技があればそれを使おう。無い場合はあきらめざるを得ない・・・
|
|
クレイジーハンド |
- _白い手袋をした正体不明の人間の左手で、もともとマスターハンドとはセット。
- _だがボスバトルでは1体ずつであり、技の内容的にもマスターハンドより倒し易いかと思われる。
- _倒し方もマスターハンドと同様で空中攻撃やスマッシュ上がメインとなる。
- _指先から爆弾を落とす攻撃と地上でばたばた暴れる攻撃は共にステージ端にいれば当たらない。
- _人差し指で突いてくる攻撃は3回とも効果が違う。どれも当たらないように。
- _4本指で歩いてくる攻撃は緊急回避を使うより、空中回避や地上で普通にガードしたほうがよい。
|
|
ボスパックン |
- _攻撃パターンはカゴを振り回すかジャンプして押し潰すかの2つだけであるため、攻撃を避けるのはたやすい。
- _10体抜きのためにもなるべくノーダメージで倒そう。
- _2つのカゴのうちどちらかのHPを0にすれば良く、またボスパックン自体に攻撃すると両方のカゴにダメージを与えることができる。
- _攻撃が非常に当てやすいので密着してスマッシュなどを連打しがちだが、相手はカゴを引いてから攻撃までが意外と素早いので、
- _もし相手がカゴを引いたら一旦攻撃をやめてすぐにジャンプか緊急回避の準備をしよう。
|
|
レックウザ |
- _普段はオゾン層に住んでいるらしい伝説のポケモン。だが今回は湖から登場・・・・。
- _攻撃パターンは豊富で、直接攻撃だけでなく飛び道具も強力なものが多い。ちなみに飛び道具は少々効きづらい模様。
- _雷はその場で上手くシールドで防御しよう。上手くいくとジャストシールドガードで防げる。
- _しっぽを振り回す攻撃はジャンプするだけで回避可能。
- _左右の画面外から突っ込んでくる攻撃はとても強力だが、ダメージ判定は相手の頭にしかないので頭さへよければよい。
- _相手の目が光ったら自分のいる場所が爆発するので、緊急回避やジャンプですぐその場を動くこと。
- _あなをほる攻撃は、相手の出現位置が分かるまで動き続けよう。
- _中には残りHPが少なくなると攻撃回数の増える攻撃もあるので注意。
|
|
ポーキー |
- _スキは大きいが攻撃の非常に強力な敵。特に「ゲキむず」などの高難易度ではかなりの苦戦を強いられることになる。
- _連続突き攻撃は触れると大ダメージだが、最初はダメージ判定がないのでそのスキに反対側へまわったり距離を取って避けよう。
- _レーザー攻撃はポーキーからとにかく離れたところへ避難しよう。低難易度の場合はそれだけで回避可能。
- _ただし高難易度の場合は離れるだけでは避けられないのでジャンプ→空中回避でかわそう。
|
|
ガレオム |
- _技は強力でリーチもあるが、一方向にしか効かないものが多いので、攻撃の瞬間に後ろへまわると安全にかわすことができる。
- _ミサイル攻撃はガレオムの目の前はダメージを受けないのでそこへ非難。
- _4回の連続ジャンプは地上で緊急回避を使ってかわそう。
- _大きくジャンプして踏みつける攻撃は、すばやく移動してその場を離れるか空中回避で。
- _両手で地面を叩く攻撃は衝撃波が発生するのでジャンプでかわそう。
|
|
リドリー |
- _相手は宙に浮いているので主に空中攻撃で戦うことになるが、少し攻撃したら一旦離れて様子を見ること。
- _左右の画面外から突っ込む攻撃と上空から踏みつける攻撃以外には、基本吹っ飛びやすい攻撃は無い。
- _上空へ飛び去った後に画面奥から突っ込む攻撃はマスターハンド類とはタイミングが違うので注意。
- _しっぽで地面をこする攻撃は残りHPが少なくなるとステージを往復するようになる。空中攻撃のチャンスでもある。
- _翼で強風を起こす攻撃は、技の出始めにダメージ判定があるがその後はスキだらけ。
|
|
デュオン |
- _頭を前後に二つ持つボス。
- _青い頭部は直接攻撃を、ピンクの頭部は遠距離攻撃を主に行ってくる。
- _ボスバトルの中でもかなり強力なので、ひとつひとつ攻撃をしっかりかわしていこう。
- _車輪部分は火花が出ている間はダメージ判定があるので注意。
- _青い頭部の攻撃では特にソード状の頭を振り下ろす攻撃が強力。
- _相手はある程度こちらに近づいてから攻撃を繰り出してくるので、近づいてすぐ距離をとったりして避けよう。
- _ピンクの頭部の攻撃の内、手から発射する紫色の弾はリフレクターで反射可能。
- _頭部から3本発射される青いレーザーは跳ね返せないので、ジャンプ→空中ジャンプ→空中回避でかわそう。
- _誘導ミサイルはくらうと強力だが、うまく誘導して相手自身に当てることも可能。
- _頭部の色に関係なくその場で高速回転する技は巻き込まれると大ダメージを受けるので要注意。
- _また、勢いをつけて突進してくる攻撃も吹っ飛ばされやすいのでジャンプ→空中回避で避けよう。
- _この時、車輪より高くジャンプしておかないと空中回避しても車輪にぶつかってダメージを受けるので注意。
|
|
メタリドリー |
- _技と技の間にスキが多く、正直リドリーよりも弱い。
- _基本的にメタリドリーの真下へ入って攻撃しよう。
- _相手が画面外へ消えたら空中ジャンプし、現れたらすぐに空中回避。これでだいたいよけられる。
- _要注意なのはファルコンフライヤーを叩きつけてステージごと画面下へ落とす攻撃。食らうと一撃死するのでぼーっとしていないこと。
- _連続で小さな火の弾をはく攻撃は、敵の真下にいればほぼ安全。
- _またリフレクター類でも跳ね返せるので、フォックス等で敵の口元までジャンプしてリフレクターを使うと相手を瞬殺できる。
|
|
タブー |
- _ラスボス。攻撃バリエーションも豊富で強力だが、パターンに慣れるとポーキーやデュオン等よりも楽かも。
- _相手は宙に浮いているものの、攻撃と攻撃の間はだいぶスキがある。
- _またほとんどの攻撃は緊急回避やジャンプ→空中回避でよけることが可能。
- _ちなみに鎖でつかんでくる攻撃は必ず空中回避でよけること。シールドでは防げない。
- _巨大レーザーや手裏剣攻撃なども、強力ではあるが空中ジャンプや空中回避を使えば簡単に回避可能。
- _巨大化して目からレーザーを打つ攻撃は、あごの下に潜ればOK。
- _ただし、タブーの攻撃で要注意なのは画面奥から波動を3回連続で放つ攻撃。
- _これはかなり回避困難で、シールド防御やカービィのストーンも無効で吹っ飛ばされる。
- _回避方法は地上でテンポよくその場回避3回、または1回目をよけてすぐポケモンチェンジやゼルダチェンジなど。
- _1回食らって持ちこたえれば残りは当たらなくてすむが、「ゲキむず」等では当たればまず即死・・・・・
|
|
<オススメキャラ>
- リザードン
B横のいわくだきを、岩がボスキャラに当たるようにすると本当に強力。○○ハンド系は特に瞬殺。タブーの波動もポケモンチェンジで回避可能。ただしスキがあるので高難易度では注意・・・。
- フォックス
管理人の「ゲキむず」クリアキャラ。リフレクターでメタリドリー瞬殺可能。高いジャンプ力を持つため回避がしやすく、連射可能なブラスターもあるのでデュオンやガレオムも安全に倒せる。ただしレックウザには飛び道具が効きづらいので直接攻撃が中心となる。フォックスはあまり初心者向けキャラではないので、ある程度の慣れが必要となる。
|