スポンサード リンク

ドンキーコング

ドンキーコング
【プロフィール】
  • _初登場のゲームではマリオのペットのゴリラとして登場し、マリオの恋人を連れ去って逃げるという悪役だった。
  • _ちなみにそこで登場したハンマーはスマブラでお馴染みのハンマーである。
  • _逆にマリオが悪役となったゲームではマリオによって捕えられている。
  • _「スーパードンキーコング」シリーズではバナナにつられてキング・クレムリンに捕まっている。
【ステータス・戦術】
  • _パワー:★★★★★   スピード:★★★
  • _ジャンプ:★★   リーチ:★★★★
  • _パワーとリーチに優れており、また重量級にしてはスピードも遅くはない。
  • _全体的にスキがあるので、長いリーチを生かして相手と間合いをあけながら戦おう。
  • _スキの小さい弱攻撃や空中N・後、投げ技を中心に攻めるとよい。
  • _ダメージの溜まった相手に対してはどのスマッシュ攻撃でもよく吹っ飛ばせる。
  • _ただしいずれも手の部分を当てるようにすること。接近しすぎていると威力が下がったり攻撃が当たらないこともある。
  • _B上は横に大きく移動できるがほとんど上昇しないので、復帰の際は足場より高いところから使うこと。
弱攻撃
ジャブ 弱攻撃一発目。
アッパー 弱攻撃二発目。ドンキーの技の中ではスキが小さい。
ダッシュ攻撃
- アイアンキック 威力はあるが技を入力するとドンキー自身はほとんど移動しないので、なるべく相手に近づいてから技を入力しよう。
強攻撃
コンゴアックス 技の出は少し遅いがリーチが長い。

相手と少し距離をあけて、長いリーチをいかして攻撃しよう。

くもの巣はらい 上だけでなく後ろにも攻撃が当たる。
足もとビンタ リーチが長く、またしゃがんでいるため相手の攻撃も少し当たりにくくなる。
スマッシュ攻撃
ダイナクラップ リーチが長く、威力も非常に高い技。手の平の部分を当てると吹っ飛ばし力はさらに強い。
ジャンボプレス 手の平の部分を当てると威力・吹っ飛ばし力ともに非常に強力。

相手と密着していると攻撃が当たらないので要注意。

ツインビート スキはあるが前後を攻撃することができる。これも拳の部分を当てるように。
空中攻撃
ドンキーラリアット 攻撃範囲が割と広く、技の出も遅くはない。
ハンマーナックル 技は強力だがモーションが大きく技の出が遅い。
コングロケット スキが小さく、吹っ飛ばし力もある。

空中からの追撃にも使える。

エアヘッドバット リーチが短く当てにくいが技は強力。
エアスタンピード 相手を下へ落とすメテオ攻撃。

技の出が1テンポ遅く、またドンキーはジャンプ力も低いので上手く狙って使おう。

つかみ攻撃
つかみチョップ 投げる前に1ヒットさせておこう。
リフティング 相手を持ち上げて移動したり投げることができ

る。
なるべくステージ端まで運んでから投げよう。

ダイレクトスルー 相手を後方へ投げる。
ココナッツリフト 相手を上へ投げる。強攻撃上やスマッシュ上へつなげよう。
パイルドロップ 相手を地面へたたきつける。
必殺ワザ
ジャイアントパンチ Bを押すと腕をまわしてパワーを溜め、もう一度Bを押すと強力なパンチを繰り出す。

シールドボタンを押すと溜めを中断でき、またBを押すと再開する。

B横 ドンキーヘッドバット 地上で使うと相手を地面にめり込ませることができるので、そこをスマッシュを溜めて追撃しよう。

空中で使うとメテオ攻撃になる。
地上・空中いずれもリーチは短めでスキもあるので慎重に。

B上 スピニングコング 回転して相手を攻撃できる復帰技。

上昇力が低く横移動が主なので、復帰の際は足場よりも高い位置から使おう。

B下 ハンドストラップ 地面を叩いて衝撃波で周囲を攻撃する。

空中の相手には効かないため発動中は上からの攻撃にも無防備である。
百人組み手などのザコキャラは一発で吹っ飛ぶ。

最後の切りふだ
タルコンガビート タルを叩いて衝撃波で周囲を攻撃。リズムに合わせて叩くと衝撃波も大きくなる。

衝撃波を大きくするポイントは、曲に合わせて2拍子のリズムで叩くこと。
4拍ごとにドンキーは手を叩くのでそこでリズムをあわせよう。
ちなみに発動中ドンキーは移動しないので、強制スクロールするステージでは注意すること。

スポンサード リンク