1人用イベント戦
- イベント戦(一人用)-
1 ?ふたりの迷惑大王 | マリオ専用 |
クッパとデデデを倒せば勝ち。両方とも体が大きくスキも大きいので難なくクリア可能。難易度が高い時は空中攻撃でダメージを溜めてスマッシュで吹っ飛ばそう。 |
2 ?ランドマスター起動 | フォックス専用 |
最後の切り札使い放題なので、難易度にも関係なく楽勝。Yでホバリング、スティック下でローリングできることもお忘れなく。ステージから落ちないようくれぐれも注意。 |
3 ?ピンクだま潜入 | メタナイト専用 |
敵のカービィはひたすら逃げる。メタナイトは決定力に少々欠けるが連続攻撃が得意なので、相手が浮いたら空中ジャンプで追撃して攻めていくのがよい。吹っ飛んだ相手が戻ってくるのを待っていると時間が足りなくなりかねない。 |
4 ?天空界の大そうじ | ピット専用 |
ステージの足場を全て壊せばOK。スマッシュ攻撃やB横を上手く使ってワリオを攻撃しつつ足場を破壊していこう。B横はBを連打する限り攻撃が続く。 |
5 ?めざせ!チャンピオン | ポケモントレーナー専用 |
緊急回避しつつ浮いた相手には常に追撃を心がけよう。ゼニガメかリザードンで戦う方がよい。 |
6 ?クッパのブラザーズ | クッパ専用 |
ノコノコは攻撃すると甲羅になり、強い武器としても使えるようになる。強制スクロールなので障害物に引っかかって強制ミスということにならないよう注意。特に難易度が高くなるとスクロールが早いので、相手を攻撃することよりもスクロールに着いていくことに専念しよう。 |
7 ?ディディーコングパニック | ドンキー専用 |
ハンドストラップで一掃しよう。難易度が高いときは、両端の道路の下にしゃがんで待機し、いつでもハンドストラップが打てるようにしておく。ヘイホーが奥から手前へ走っているときは強攻撃の下Aでディディーを道路の方へ弾き返しヘイホーで吹っ飛ぶのを待つ。ヘイホーが画面を横切っているときはハンドストラップでディディーを浮かし、同じくヘイホーに接触させよう。ダメージの溜まったディディーが近づいてきたらスマッシュ横で吹っ飛ばすとよい。このとき手の平の部分を当てるとよく飛ぶ。 |
8 ?いくぞ!さんみいったい! | ピカチュウ専用 |
混戦になるので、前後を攻撃できるスマッシュ下を使うか、緊急回避で抜け出してスマッシュ横を使うとよい。 |
9 ?地の底に巣くう怪物 | アイク専用 |
アイクは攻撃力は高いがスキが大きい。特にスマッシュ横は外れるとスキが大きいので、最初はスマッシュ上やダッシュ攻撃でダメージを溜めよう。ステージが変わって地下になると巨大なドンキーが出現して不利になるので、それまでに片付けた方がよい。 |
10 ?オールスター戦レギュラー | キャラ自由 |
敵は一度に最大で2匹出てくる。得意なキャラで挑もう。 |
11 ?ヨッシーレインボー | アイスクライマー専用 |
ヨッシーを赤→ピンク→黄色→緑→水色→青の順に倒さないとミスになるという、少し難しい課題である。上から出現したところを真下からすぐに攻撃するとよい。相手2匹が固まっている時は、強攻撃などで2匹を引き離してから1匹に狙いを定めよう。 |
12 ?たまごの中でおやすみ | ヨッシー専用 |
2体の敵を卵にすればよい。同じ高さの敵は緊急回避で回りこんでB、一段上にいる相手はジャンプしながらBで飲み込もう。難易度が高いとタマゴにしても短時間で復活するので、相手2匹を同じ高さの足場におびき寄せ、B連打で連続して飲み込もう。 |
13 ?ドラグーン突貫 | カービィ専用 |
落ち着いてパーツを一つずつ集めよう。強い攻撃を受けると落としてしまうので注意。パーツを相手に取られたら、弱攻撃連打のジャブで相手が落とすのを待とう。 |
14 ?花ピクミンは咲き乱れ | ピクミン&オリマー専用 |
難易度の高い課題である。ピクミンの数は歩いていると確認しづらいので、攻撃中に死んでしまっても気付きにくい。ときどきBを押してこれ以上引っこ抜けないことを確認しておこう。 |
15 ?デデデデデハンマー | デデデ専用 |
相手はデカいし自分には仲間がいるので、それほど難しくはない。だが難易度を高くすると相手の攻撃力は半端ないので、スキを見せないよう空中攻撃を使ってダメージを溜めよう。ガケつかまりをしていると勝手に自滅していくこともある。 |
16 ?装着!パワードスーツ | ゼロスーツサムス専用 |
最後の切り札を発動すればクリア。スマッシュボールは何回か攻撃しなければならないので、出現するまでは他の敵にダメージを与えておいて、出現したらまわりを一掃しつつスマッシュボールをとにかく狙おう。 |
17 ?超滝のぼり | ゼルダ専用 |
一定の所まで生き残ればクリア。ジャンプ力と俊敏さが必要なので始まったらシークに変身しておいたほうが良い。途中で強制スクロールが早くなるので、相手の攻撃でダウンしていることのないよう注意。ちなみに最高難易度にするとスクロールがかなり早く、シークに変身する余裕はまったくない。ゼルダはワープ後の滞空時間が長いので要注意。 |
18 ?死闘、ダークリンク | リンク専用 |
体力戦。とくに障害物はないので、接近戦に持ち込んで緊急回避で敵の後ろに回りこんで攻撃しよう。つかみに失敗した相手はスキが大きいので、スマッシュ攻撃をためるチャンス。難易度が高い時は、「ダッシュ攻撃→すぐにスマッシュ上」を使って攻撃するとよい。 |
19 ?ワリオブラザーズ | ワリオ専用 |
スキが小さめなスマッシュ下を中心に攻撃していこう。ひっくり返ったカメやカニは投げるとかなりの吹っ飛ばし力がある。 |
20 ?オールスター戦X1 | キャラ自由 |
自分の得意キャラで挑もう。ちなみにスマートボムは自分も巻き込まれると大ダメージなので注意。 |
21 ?オネット来訪 | リュカ専用 |
ネスを2回倒せば勝ち。リュカはリーチが長い方ではないので、緊急回避を使ったり空中攻撃から仕掛けたりするとよい。。車に吹っ飛ばされないように警告マークが出たら屋根の上などに一旦回避すること。 |
22 ?ゆけ!ジャイアントドンキー! | ディディーコング専用 |
プレイヤーのディディーはとてつもなく弱く、ダメージが20%も溜まればラクに吹っ飛ばされてしまう。難易度が低い場合はドンキーが頑張ってくれるので自分はモンスターボールやアシストフィギュアを回収して援護しよう。難易度が高くなると流石のドンキーも倒されるので積極的に攻撃すること。ステージがスクロールしていくと途中にトゲトゲした障害物があるが、触れるとプレイヤーは簡単に吹っ飛ぶのでくれぐれも注意。 |
23 ?灼熱のノルフェア | サムス専用 |
時間が経つと出現するシャッターに入って津波を回避すればクリアとなる。全員300%からのスタートなので、シャッターが出現するまでは敵の攻撃で吹っ飛ばされないように逃げるか、逆に近づいてくる敵を吹っ飛ばしてシャッターの出現を待とう。シャッターが現れたら急いで中に入り、スマッシュ下で場所を確保したり、ひたすらガードで相手の攻撃を耐え抜けばよい。 |
24 ?カモン!ブルーファルコン | キャプテン・ファルコン専用 |
最後の切り札でロボット2体を倒せばよい。スマッシュボールが出現するまでは相手のダメージを蓄積しておき、出現したら相手を吹っ飛ばしてとにかくスマッシュボールを狙うとよい。ちなみに足場がコース上を移動中の時は最後の切り札を発動しても不発に終わるので要注意。 |
25 ?波動は我にあり | ルカリオ専用 |
ルカリオはダメージが溜まっていると波動(B)の威力が強くなるので、しっかり溜めて積極的に使っていこう。 |
26 ?のんびりスローライブ | ネス専用 |
相手は小さいので吹っ飛ばしやすいが、攻撃が少々当たりにくい。強攻撃などで浮いたところをスマッシュ横のバットで攻撃しよう。 |
27 ?三大怪獣、大暴れ | ロボット専用 |
ロボットは滞空時間が長いので、空中攻撃で積極的に攻めていこう。挟まれるとふくろだたきに遭うので、緊急回避を使って混戦はなるべく避けるとよい。 |
28 ?音響に咲く花 | ピーチ専用 |
バトル開始時に乗っている木の葉っぱ6枚を攻撃して全て赤くすればよい。何度も攻撃の当たるスマッシュ下を使えば手早く色を変えられるが、難易度が上がると色が元にもどるのが早くなるので、手早く済ませなければならない。葉っぱは下から上よりも、上から下の順番に攻撃していったほうが移動もスムーズである。 |
29 ?オールスター戦準レギュラー | キャラ自由 |
1つめのストックで半分は倒したいところ。スマートボムに巻き込まれないよう注意。 |
30 ?ソニック・ブーム | ソニック専用 |
ダッシュ攻撃とスマッシュ下で相手は簡単に吹っ飛ぶ。足場が壊れたら落ちないよう注意。 |
31 ?護り抜くもの | マルス専用 |
ステージが地下にならないとゼルダは変身しない。その間ゼルダは場所を動かないが、相手の攻撃でいちいち飛ばされることもない。ガノンドルフの攻撃は威力は強いがそれほど激しくはないので、序盤でダメージを受けすぎないよう気をつけつつ、マルスのスマッシュ横で吹っ飛ばそう。ゼルダがシークになると一緒に戦ってくれる。 |
32 ?闇夜のカラス | ファルコ専用 |
定期的に周りが真っ暗になるので、その間にステージから落ちないよう注意。ちなみに敵のMr.ゲーム&ウォッチは真っ黒だが、周りが真っ暗になっても姿はちゃんと確認できる。 |
33 ?魔王降臨 | ガノンドルフ専用 |
ストックが2つあるので、ふくろだたきにされなければそれほど難しくはない。特にガノンドルフは技が強いので、相手のダメージが溜まればこっちのもの。序盤はステージ左下の部分で相手のダメージを溜めまくり、1回倒されたら今度は外におびき寄せて吹っ飛ばそう。 |
34 ?オールスター戦DX | キャラ自由 |
ステージの左右が狭いので、敵を横方向へ吹っ飛ばそう。吹っ飛んだ相手は更に追撃すること。 |
35 ?平面世界の来訪者 | Mr.ゲーム&ウォッチ専用 |
ステージが非常に狭い。特にゲーム開始時にふくろだたきに遭わないよう注意。敵のダメージが溜まったら、ダッシュ攻撃などで吹っ飛ばそう。 |
36 ?ハイテク特殊部隊 | スネーク専用 |
スネークは攻撃力が高く、特に強攻撃はスマッシュ攻撃並に強いので、積極的に攻めていこう。ドラグーンのパーツを集めるのも手である。 |
37 ?空飛ぶ海賊船 | トゥーンリンク専用 |
船が雲の上にいる間に吹っ飛ばさなければならないのだが、雲の上にいる時間は結構少ない。序盤で相手を倒さないようにダメージを与え、もしバンパーなどの強めのアイテムがあったら持ったまま維持しておこう。 |
38 ?キツネ狩りのオオカミ | ウルフ |
ウルフは攻撃力・吹っ飛ばし力があり、特にスマッシュ横はリーチもかなりあるので使い易い。また強攻撃の横も吹っ飛ばす力が強い。相手は素早いがこちらも緊急回避を使って攻撃を避けつつ戦おう。 |
39 ?オールスター戦X2 | キャラ自由 |
オールスター戦の中では相手も強め。特に難易度が高い設定の時は、最初のストックでせめて4匹は倒しておきたいところ。弱攻撃連打はダメージを溜めるのに案外役に立つはず。 |
40 ?最終決戦 | キャラ自由 |
敵は攻撃力は高いが体が大きいので攻撃は当てやすい。前後を攻撃できるスマッシュ下や弱攻撃連打などでダメージを与え、1匹ずつ追撃して吹っ飛ばそう。 |
41 ?ホントの最終決戦 | キャラ自由 |
最後の課題。巨大マリオの攻撃力・吹っ飛ばし力が強く、リーチも長い。難易度低めの時はダッシュ攻撃やスマッシュ下でどんどん攻めよう。ただし難易度高めの時はマリオの攻撃が容赦ないので、マリオの背後にまわりこんだりしてスマッシュと空中攻撃を多用しよう。正面から向かってもマリオのリーチで返り討ちにされる可能性が高い。ちなみに敵が吹っ飛ぶとそれにぶつかった他の敵キャラも吹っ飛ぶので、マリオを中心に吹っ飛ばして敵をまとめて攻撃しよう。 |